心理ブログ(6)

傷つきやすい自己愛とは
心理ブログ(6) · 2023/08/21
今回のブログでお伝えするのは、『傷つきやすい自己愛』という言葉の正しい知識です。心理学ではカタカナで『ヴァルネラブル・ナルシシズム』もしくは『フラジャイル・ナルシシズム』とも呼ばれます。『傷つきやすい自己愛』は両方のほぼ直訳です。…

あやういファン心理
心理ブログ(6) · 2023/07/20
勝負事には悲喜こもごものドラマが生まれます。勝負事のひとつ、スポーツ観戦を楽しみにしている方々も多いはずです。スポーツのファンは、応援するチームの動向を追い続けたり、選手のグッズを身につけたり、情報を仕入れたり、と楽しんでいることでしょう。…

セルフ・ケアとは
心理ブログ(6) · 2023/06/29
セルフは「自分に」、ケアは「気を配る」という意味です。セルフ・ケアとは、自らの心身の健康に気を配ること。日常の食事や、睡眠、適度な運動、気分のリフレッシュなどなにかしら良いと考えられる事柄を実行することです。…

シュラ・コンプレックスとは
心理ブログ(6) · 2023/05/13
シュラは漢字で修羅と書きます。戦いの神・阿修羅のことです。凄惨な戦いが続くのを修羅道と言ったり、目を覆いたくなるような激しく争う状況を修羅場と言ったりします。…

位相とは
心理ブログ(6) · 2023/05/10
誰しも心の中に関係性のとらえ方があると考えられています。その関係性のとらえ方を表す心理学用語のひとつに『位相(いそう)』という言葉があります。『位相』が分かれば心の在り方が少しとらえやすくなるでしょう。…