トップ
基本理念
Q.「公認心理師」「臨床心理士」
Q.「こころサポート室」とは?
ご予約の流れ
お問い合わせ
ブログ
新着情報
心理ブログ(1)
心理ブログ(2)
心理ブログ(3)
心理ブログ(4)
心理ブログ(5)
ご紹介
川越こころサポート室
研修会・勉強会情報
心理ブログ(6)
心理ブログ 一覧
ご利用案内 一覧
ご利用の方用 ご連絡フォーム
心理カウンセリング
地域・企業
川越まちゼミ
子どもたちのために
情報発信をされる方
共済による助成
和合の会(個人の方)
Q.「和合の会」とは?
Q. 他の集まりとの違いは?
リンク
メンタルトレーニング
SV・教育分析
専門家向けスーパーヴィジョン
専門家向け心理カウンセリング
専門家向け心理臨床レクチャー
研修
研修会OAK
懇親会・交流会
アクセス
トップ
心理カウンセリング
地域・企業
メンタルトレーニング
SV・教育分析
研修
アクセス
川越こころサポート室
基本理念
Q.「公認心理師」「臨床心理士」
Q.「こころサポート室」とは?
ご予約の流れ
お問い合わせ
ブログ
新着情報
心理ブログ(1)
心理ブログ(2)
心理ブログ(3)
心理ブログ(4)
心理ブログ(5)
ご紹介
川越こころサポート室
研修会・勉強会情報
心理ブログ(6)
心理ブログ 一覧
ご利用案内 一覧
ご利用の方用 ご連絡フォーム
心理ブログ(6)
心理ブログ(6)
· 2023/08/21
傷つきやすい自己愛とは
今回のブログでお伝えするのは、『傷つきやすい自己愛』という言葉の正しい知識です。心理学ではカタカナで『ヴァルネラブル・ナルシシズム』もしくは『フラジャイル・ナルシシズム』とも呼ばれます。『傷つきやすい自己愛』は両方のほぼ直訳です。…
続きを読む
心理ブログ(6)
· 2023/07/20
あやういファン心理
勝負事には悲喜こもごものドラマが生まれます。勝負事のひとつ、スポーツ観戦を楽しみにしている方々も多いはずです。スポーツのファンは、応援するチームの動向を追い続けたり、選手のグッズを身につけたり、情報を仕入れたり、と楽しんでいることでしょう。…
続きを読む
心理ブログ(6)
· 2023/06/29
セルフ・ケアとは
セルフは「自分に」、ケアは「気を配る」という意味です。セルフ・ケアとは、自らの心身の健康に気を配ること。日常の食事や、睡眠、適度な運動、気分のリフレッシュなどなにかしら良いと考えられる事柄を実行することです。…
続きを読む
心理ブログ(6)
· 2023/05/13
シュラ・コンプレックスとは
シュラは漢字で修羅と書きます。戦いの神・阿修羅のことです。凄惨な戦いが続くのを修羅道と言ったり、目を覆いたくなるような激しく争う状況を修羅場と言ったりします。…
続きを読む
心理ブログ(6)
· 2023/05/10
位相とは
誰しも心の中に関係性のとらえ方があると考えられています。その関係性のとらえ方を表す心理学用語のひとつに『位相(いそう)』という言葉があります。『位相』が分かれば心の在り方が少しとらえやすくなるでしょう。…
続きを読む
川越こころサポート室
〒350-0046 埼玉県川越市菅原町18-1アルファコート川越602号室
トップへ戻る