カテゴリ:川越こころサポート室



不全感と生きる
心理ブログ(5) · 2023/02/11
なにかしらスッキリしない事がらを経験した時に誰の心にも必ず生じる『不全感』という感覚。スッキリしなかったり、ハッキリしなかったり、充分に満たされなかったり…。そんな時に湧いてくるのが『不全感』です。…

心は主体であり相方でもある
心理ブログ(5) · 2023/02/02
今回は、人は主体性の核として心を使って生きていますがそれと同時にあたかも相方であるかのように自らの心を見ることもできる、というお話です。…

成功体験とは
心理ブログ(5) · 2023/01/25
「成功体験を積めれば、自信につながる」「成功体験でモチベーションが上がる」確かに心にそういうところがあるのは違いありません。ただ今回は成功体験と呼ばれる現象をもう少し広くとらえて、少しだけ本質に近づけたらと思います。…

20歳の心理カウンセリング・川越こころサポート室
川越こころサポート室では、19歳・20歳・21歳の方限定の価格で3つのプランをご用意いたしました。…

研修会OAKの臨床心理士資格更新ポイントについて
川越こころサポート室では、ホームページからのメッセージフォームによってお問合せいただいています。…

感情表現について
心理ブログ(5) · 2022/10/09
なじみのある言葉を心理学的に深めるのが今回のブログの目的です。テーマは『感情表現』です。まずは表現、感情、それぞれの言葉について確認しましょう。…

アクティングアウトとは
心理ブログ(5) · 2022/09/07
『アクティングアウト』とは心の衝動に従って安易に欲求を充足する行動に走ることを意味します。ひとは誰しもなんらかの欲求を持っているものです。…

評価から自由になる
心理ブログ(5) · 2022/09/05
評価をどのくらい気にしていますか?気にする度合いには個人差があります。ここでは心への影響と、どのように対応していくことで危険性を抑えられるかを解説しています。…

届かないご連絡について
当ホームページのメッセージフォームを使ってご新規にお申込み・お問合せいただいた件で、こちらからのご連絡が届かないことが起きています。メールアドレスの文字列の誤りか、送信エラーとなってしまうのです。…

ネグレクトとは
心理ブログ(5) · 2022/07/17
今回は『ネグレクト』を解説します。行なわれるはずの『ケア』が無いこと、それが『ネグレクト』です。世の中には、『ケア』される必要のある人がいます。例えば、子ども、重度障害者、高齢者などです。…

さらに表示する