全体のご案内
基本理念
Q.「公認心理師」「臨床心理士」
Q.「こころサポート室」とは?
ご予約の流れ
お問い合わせ
ブログ
新着情報
心理ブログ(1)
心理ブログ(2)
心理ブログ(3)
心理ブログ(4)
心理ブログ(5)
ご紹介
川越こころサポート室
研修会・勉強会情報
心理ブログ 一覧
ご利用ご案内 一覧
ご利用の方用 ご連絡フォーム
個人の方
和合の会(個人の方)
Q.「和合の会」とは?
Q. 他の集まりとの違いは?
地域・企業など
川越まちゼミ
子どもたちのために
情報発信をされる方
共済による助成
リンク
心理支援者
専門家向け心理臨床レクチャー
専門家向けスーパーヴィジョン
専門家向け心理カウンセリング
懇親会・交流会
アクセス
全体のご案内
個人の方
和合の会(個人の方)
地域・企業など
心理支援者
アクセス
川越こころサポート室
基本理念
Q.「公認心理師」「臨床心理士」
Q.「こころサポート室」とは?
ご予約の流れ
お問い合わせ
ブログ
新着情報
心理ブログ(1)
心理ブログ(2)
心理ブログ(3)
心理ブログ(4)
心理ブログ(5)
ご紹介
川越こころサポート室
研修会・勉強会情報
心理ブログ 一覧
ご利用ご案内 一覧
ご利用の方用 ご連絡フォーム
心理ブログ(5)
心理ブログ(5)
· 2022/04/10
心はどこにあるのか
心理カウンセラーの立場から「心はどこにあるのか」という問いに答えます。臨床心理士・公認心理師の示す、とんちじみた回答とはいったいなんでしょうか?これは哲学なのか、心理学か、はたまた実践の見地なのか。…
続きを読む
心理ブログ(5)
· 2022/03/24
心の情報処理速度
それぞれの人がそれぞれの心を持っています。心は目に見えませんし、自分のものでありながらすべてを自分でコントロールできるわけではありません。それでも心とは一生つきあっていくことになります。…
続きを読む
心理ブログ(5)
· 2022/03/12
心的現実とは
今回は「現実」ってなに?という話。心理学の視点から『心的現実』という用語の解説を通じてお伝えしたいと思います。…
続きを読む
心理ブログ(5)
· 2022/02/22
心に「ある」ということ
心がイヤがることのひとつ。今回のブログで挙げるのは、心にとって意味の「ある」もの・「あった」ものを「ない」や「なかった」とされることです。たとえば誰かに意地悪をされて…
続きを読む
心理ブログ(5)
· 2021/12/26
無条件の肯定的関心とは
『無条件の肯定的関心』この言葉を提唱したのは、アメリカで活動したカール・ロジャースです。ここでは『無条件の肯定的関心』を(1)無条件の(2)肯定的(3)関心という3つに分解して順に解説したいと思います。…
続きを読む
心理ブログ(5)
· 2021/12/22
話しにくい話について
「これって周りの人には話しにくい」そんな事情を抱えてつらい思いをしてはいませんか?内容によるかも知れません。話せる相手がいるのかどうかもあるでしょう。もし話しにくい事情を抱えて心につらさを感じているなら、カウンセラーに話してみることをご検討ください。…
続きを読む
心理ブログ(5)
· 2021/12/08
スピリチュアルとカウンセリング
このブログでの「スピリチュアル」は霊的なものを含めた超常的なもの全般を指します。そのひとつには、占いがあります。占いも心理カウンセリングも、話すことで気持ちが整理されていったり…
続きを読む
心理ブログ(5)
· 2021/12/07
涙について
なんらかの泣きたい思いがあるのに、それを抑え込み、感情にフタをしてしまった場合、結果的に、収まるどころか心に不具合をもたらしてしまうことがあると考えられています。…
続きを読む
心理ブログ(5)
· 2021/11/29
心理ブログについて
この心理ブログは、川越こころサポート室の鹿野が心理学の知識をお伝えするものです。…
続きを読む
心理ブログ(5)
· 2021/11/27
投影同一化とは
『投影同一化』とは、たとえ本人がそのように意図せずとも、「心の中に思ったり感じたりしている内容」を、関わり合いを通じて「別の人に同じように体験させる」ことを指します。…
続きを読む
さらに表示する
川越こころサポート室
〒350-0046 埼玉県川越市菅原町18-1アルファコート川越602号室
トップへ戻る