トップ
基本理念
Q.「公認心理師」「臨床心理士」
Q.「こころサポート室」とは?
ご予約の流れ
お問い合わせ
ブログ
新着情報
心理ブログ(1)
心理ブログ(2)
心理ブログ(3)
心理ブログ(4)
心理ブログ(5)
ご紹介
川越こころサポート室
研修会・勉強会情報
心理ブログ(6)
心理ブログ 一覧
ご利用案内 一覧
ご利用の方用 ご連絡フォーム
心理カウンセリング
地域・企業
川越まちゼミ
子どもたちのために
情報発信をされる方
共済による助成
和合の会(個人の方)
Q.「和合の会」とは?
Q. 他の集まりとの違いは?
リンク
メンタルトレーニング
SV・教育分析
専門家向けスーパーヴィジョン
専門家向け心理カウンセリング
専門家向け心理臨床レクチャー
研修
研修会OAK
懇親会・交流会
アクセス
トップ
心理カウンセリング
地域・企業
メンタルトレーニング
SV・教育分析
研修
アクセス
川越こころサポート室
基本理念
Q.「公認心理師」「臨床心理士」
Q.「こころサポート室」とは?
ご予約の流れ
お問い合わせ
ブログ
新着情報
心理ブログ(1)
心理ブログ(2)
心理ブログ(3)
心理ブログ(4)
心理ブログ(5)
ご紹介
川越こころサポート室
研修会・勉強会情報
心理ブログ(6)
心理ブログ 一覧
ご利用案内 一覧
ご利用の方用 ご連絡フォーム
カテゴリ:自尊心
すべての記事を表示
心理ブログ(4)
· 2021/08/16
症候群とは
「症候群」という言葉の使われ方は医学と心理学では異なります。つまりひとくちに「症候群」と言っても大きく2通りの意味があるのです。…
続きを読む
心理ブログ(4)
· 2021/07/30
仮面うつ病とは
今回は『仮面うつ病』という言葉を通じてみなさんと 心の働きについて掘り下げていきたいと思います。まずは『仮面うつ病』の『うつ病』の部分です。うつ病とは…
続きを読む
心理ブログ(4)
· 2021/07/20
経験と体験
『経験』という言葉と『体験』という言葉があります。『経験』は、できごとなどを指します。例として「ジェットコースターに乗った」というのは『経験』です。では『体験』とはなんでしょうか?…
続きを読む
心理ブログ(4)
· 2021/07/09
デストルドーとは
この『デストルドー』という言葉はカードゲーム「遊戯王」やアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」でも知られています。元々はオーストリアの精神科医フロイトが提示した概念でした。今回は『デストルドー』について心理カウンセラー…
続きを読む
心理ブログ(4)
· 2021/06/25
自分の心に触れる
人それぞれがそれぞれの心を持っていて、心を使って生きています。そんな心の悩ましさを挙げるなら、自分のものであっても自分の思い通りにいかないところがあるという点でしょう…
続きを読む
心理ブログ(4)
· 2021/03/29
心のものさし
心の中でなにかを測るのに、どんなものさしがあるのでしょうか。今回は心の中のものさし、『価値観』のお話です。…
続きを読む
心理ブログ(2)
· 2020/02/22
プライドの心理
「プライドが高い」というのは、必ずしも良いことばかりではありません。世間にはプライドの高さに苦しむ人がいたり、また、プライドの高い人に振り回…
続きを読む
心理ブログ(1)
· 2019/07/22
自尊心とは
今回は「自尊心」という言葉を 心理学の視点で解説します。誰にでも、なにか大事にしたいものや、それを大事にしたい思いがあるでしょう。個人的な価値観なので、…
続きを読む
川越こころサポート室
〒350-0046 埼玉県川越市菅原町18-1アルファコート川越602号室
トップへ戻る