カテゴリ:自尊心



症候群とは
心理ブログ(4) · 2021/08/16
「症候群」という言葉の使われ方は医学と心理学では異なります。つまりひとくちに「症候群」と言っても大きく2通りの意味があるのです。…

仮面うつ病とは
心理ブログ(4) · 2021/07/30
今回は『仮面うつ病』という言葉を通じてみなさんと 心の働きについて掘り下げていきたいと思います。まずは『仮面うつ病』の『うつ病』の部分です。うつ病とは…

経験と体験
心理ブログ(4) · 2021/07/20
『経験』という言葉と『体験』という言葉があります。『経験』は、できごとなどを指します。例として「ジェットコースターに乗った」というのは『経験』です。では『体験』とはなんでしょうか?…

デストルドーとは
心理ブログ(4) · 2021/07/09
この『デストルドー』という言葉はカードゲーム「遊戯王」やアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」でも知られています。元々はオーストリアの精神科医フロイトが提示した概念でした。今回は『デストルドー』について心理カウンセラー…

自分の心に触れる
心理ブログ(4) · 2021/06/25
人それぞれがそれぞれの心を持っていて、心を使って生きています。そんな心の悩ましさを挙げるなら、自分のものであっても自分の思い通りにいかないところがあるという点でしょう…

心のものさし
心理ブログ(4) · 2021/03/29
心の中でなにかを測るのに、どんなものさしがあるのでしょうか。今回は心の中のものさし、『価値観』のお話です。…

心理ブログ(2) · 2020/02/22
「プライドが高い」というのは、必ずしも良いことばかりではありません。世間にはプライドの高さに苦しむ人がいたり、また、プライドの高い人に振り回…

心理ブログ(1) · 2019/07/22
今回は「自尊心」という言葉を 心理学の視点で解説します。誰にでも、なにか大事にしたいものや、それを大事にしたい思いがあるでしょう。個人的な価値観なので、…