全体のご案内
基本理念
Q.「公認心理師」「臨床心理士」
Q.「こころサポート室」とは?
ご予約の流れ
お問い合わせ
ブログ
新着情報
心理ブログ(1)
心理ブログ(2)
心理ブログ(3)
和合の会
他機関・施設紹介
ご紹介
川越こころサポート室
その他
心理ブログ 一覧
ご利用ご案内 一覧
個人の方
和合の会(個人の方)
Q.「和合の会」とは?
Q. 他の集まりとの違いは?
地域・企業など
川越まちゼミ
子どもたちのために
情報発信をされる方
リンク
心理支援者
専門家向け心理臨床レクチャー
専門家向けスーパーヴィジョン
専門家向け心理カウンセリング
埼玉心理職の会
アクセス
全体のご案内
個人の方
和合の会(個人の方)
地域・企業など
心理支援者
アクセス
川越こころサポート室
基本理念
Q.「公認心理師」「臨床心理士」
Q.「こころサポート室」とは?
ご予約の流れ
お問い合わせ
ブログ
新着情報
心理ブログ(1)
心理ブログ(2)
心理ブログ(3)
和合の会
他機関・施設紹介
ご紹介
川越こころサポート室
その他
心理ブログ 一覧
ご利用ご案内 一覧
カテゴリ:心理ブログ
すべての記事を表示
心理ブログ(3)
· 2020/12/10
モラトリアムとは
『モラトリアム』という言葉を聞いたことがありますか?意味は、猶予期間のことです。心理的に猶予期間とはどういうことでしょうか?アメリカの心理学者エリク・エリクソン…
続きを読む
心理ブログ(3)
· 2020/10/03
心のケア
ケアとは、ここでは「大事にあつかう」という意味です。「心のケア」というのは、その人自身によって、他の人によって、社会によって、…
続きを読む
心理ブログ(3)
· 2020/06/09
心のエネルギーの通り道
前回、心のエネルギーについて書きました。車にとっての「ガソリン」であったり、人間の身体が「体力」を使って…
続きを読む
心理ブログ(3)
· 2020/06/08
心的エントロピーとは(後編)
「『心的エントロピー』が高い」と言うと、整理されていない心にやり場の無いエネルギーが充満してパンパンな状態、と…
続きを読む
心理ブログ(3)
· 2020/06/08
心的エントロピーとは(前編)
『心的エントロピー』心理学の中でもマニアックな用語です。今回は、前編と後編に分けて『心的エントロピー』という言葉をご紹介…
続きを読む
心理ブログ(3)
· 2020/06/06
アダルト・チルドレンとは
今回は『アダルト・チルドレン』という言葉をご紹介します。日本語に訳すと・アダルト=大人・チルドレン=子どもたち…
続きを読む
心理ブログ(3)
· 2020/05/17
和訳の話
このたび個人的な興味関心からインターネットで心理学に関係するとあるアンケートを実施しました。ご協力いただいた皆様、あ…
続きを読む
心理ブログ(3)
· 2020/04/27
図星をつかれ隙
今回は、少し怖い話なのかも知れません。他のひとにバレないように 隠している自分があるとしましょう。本心、本音…
続きを読む
心理ブログ(3)
· 2020/04/17
なつかしさを味わう
なつかしさを心理学的に説明するのに、『カタルシス』という言葉があります。『カタルシス』とは「あ、それだ!」といった感じで…
続きを読む
心理ブログ(3)
· 2020/04/11
内か外か
「内弁慶(うちべんけい)」という言葉がありまして、意味は、身内に対しては偉そげに振舞うのに外では態度がガラリと変わって…
続きを読む
さらに表示する
川越こころサポート室
〒350-0046 埼玉県川越市菅原町18-1アルファコート川越602号室
トップへ戻る